月と玉 ~其の三~

日本舞踊と茶道をたのしむ「月と玉」第三回

2017年7月2日(日)代々木 桜花亭にて


【日本舞踊】

4歳から小学4年生までの

可愛らしいお客さまにお越しいただきました!

浴衣のポイントを押さえた着付けのご指導をいただいたあと

美しい姿勢と、お辞儀のお稽古を。

背筋をのばす、お指をつける、

その2つを意識するだけでも違ってきます。

※右上は悪い例をみせているところです

簡単なようでも難しい、大切な基本です。

飽きずに、でも、「何か」を持って帰っていただけるよう工夫しました。

また今回「参加したいけど浴衣をもっていない」

という声も。。これは気づけない視点でした。

日本舞踊の前の、

本当に入り口のような内容でしたが

自分の礎を築き、磨きながら、

橋渡しができるようにと改めて思いました。


【茶道】

夏ですし、浴衣姿の子供達にお薄を点てて頂きました。

亭主がお点前をしているときも、皆さん静かにお行儀良くしていました。

お辞儀の姿も、指を揃えて大変良く出来ていました。

一生懸命に茶筅をふる姿がひたすら可愛くて可愛くて。

陰点で出したお薄も同じお抹茶を使いましたが、「おいしい、あまい」と笑顔を見せながら全部飲み干して下さり、熟練の差を出せて何よりでございます。笑

終わった後、庭園で元気に遊ぶ姿がとても眩しかったです。

花柳毱紫月

花柳流師範 Hanayagi Marishizuki 働きながら稽古を積み師範になりました 0からスタートした視点で日本舞踊 、日本文化 の魅力を伝えられたら嬉しいです /Traditional Japanese dancer/ #一児の母 #学芸員資格保有 # 上村松園  # 日経クロスウーマンアンバサダー

0コメント

  • 1000 / 1000