舞台

2005年 10月 「武蔵野市民文化祭 ~舞楽のつどい~」長唄・京の四季/武蔵野公会堂(東京)

2006年 4月  「花毱会」長唄・娘三番叟/長唄・桜絵巻/中国新聞社ホール(広島)

2006年 5月  「武蔵野市民芸術文化協会 ~おどり~」長唄・娘三番叟/武蔵野芸能劇場(東京)

2006年 10月 「武蔵野市民文化祭 ~日本舞踊~」小曲・千代の寿/武蔵野公会堂(東京)

2007年 5月  「武蔵野市民芸術文化協会 ~おどり~」長唄新曲・藤の幻想/武蔵野芸能劇場(東京)

2007年 10月 「武蔵野市民文化祭 ~日本舞踊~」長唄・汐汲/武蔵野公会堂(東京)


2007年 12月      ー花柳流 普通部 名取試験合格 花柳毱紫月の名を許されるー


2008年 5月  「武蔵野市民芸術文化協会 ~おどり~」長唄・島の千歳/武蔵野芸術劇場(東京)

2008年 5月  「花毱会素踊り会」長唄・島の千歳/中国新聞社ホール(広島)

2008年 10月 「武蔵野市民文化祭 ~日本舞踊~」

        常盤津・三保の松 ※花柳光仁弥との二人立 /武蔵野公会堂(東京)

2009年 2月  「文化庁助成 伝統文化こども教室 舞踊発表会」常盤津小曲・菖蒲売り/武蔵野芸術劇場(東京)

2010年 2月  「文化庁助成 伝統文化こども教室 舞踊発表会」八千代獅子/武蔵野芸術劇場(東京)

2010年 5月  「武蔵野市民芸術文化協会 ~おどり~」長唄・娘三番叟/武蔵野芸能劇場(東京)

2011年 10月 「武蔵野市民文化祭 ~日本舞踊~」

        長唄・末広狩  ※花柳光仁弥との二人立 /武蔵野公会堂(東京)

2012年 5月  「武蔵野市民芸術文化協会 ~おどり~」長唄・藤娘/武蔵野芸術劇場(東京)

2012年 6月  「五色の会」長唄・京鹿子娘道成寺/武蔵野公会堂(東京)

2012年 10月 「武蔵野市民文化祭 ~日本舞踊~」清元・梅の春/武蔵野公会堂(東京)

2013年 11月 「武蔵野市民文化祭 ~日本舞踊~」

        長唄・京鹿子娘道成寺 ※花柳希緒弥との二人立 /武蔵野公会堂(東京)

2014年 7月  「五色の会」長唄・蓬莱/ 武蔵野公会堂(東京)


2014年 8月      ー花柳流 専門部試験合格 師範としての活動を許されるー


2014年 11月 「武蔵野市民文化祭 ~日本舞踊~」長唄・蓬莱/ 武蔵野公会堂(東京)

2015年 10月 武蔵野市民文化祭 ~日本舞踊~ 武蔵野公会堂(東京)

2016年 6月  「五色の会」常盤津・夕月船頭/武蔵野公会堂(東京)

2016年 11月 「武蔵野市民文化祭 ~日本舞踊~」

        清元・玉屋 ※花柳希緒弥との二人立 /武蔵野公会堂(東京)

2017年 11月 「武蔵野市民文化祭 ~日本舞踊~」大和楽・序の舞/武蔵野公会堂(東京)

2018年 11月 「武蔵野市民文化祭 ~日本舞踊~」長唄・島の千歳/武蔵野公会堂(東京)