月と玉 ~其の五~
◆◇日本舞踊と茶道を楽しむ「月と玉」第5回◇◆
2018年4月1日(日)代々木 桜花亭にて
【日本舞踊】
男の振付で「鶴と亀」、そして少し季節を先取りして「潮来出島」
2曲とも日本舞踊を始めた頃にお稽古した作品で
15年を経て、初心にかえり新しい気持ちで立たせていただきました。
お座敷という、誤魔化しのきかない場所でひとさまの前に立つのはこわさもあり
まだまだだなと思ういっぽうで
場所がどこでも、そのときどき全力で立たせていただくだけだ、という
清々しい気持ちもあります
「月と玉」では今後も踊りは基本を崩さずしっかりと
会自体は皆さまに楽しんでいただけるよう
趣向を凝らしてまいりたいと思います
またお目にかかれる日まで精進いたします
【茶道】
月と玉のお客様は、小さい方や、お茶会は始めての方も多いので、お茶を好きになって楽しんでいただけるのがなによりと、基本は崩さずに遊び心多めの趣向で取り組んでおります。
4月1日、今回のテーマは「お花見」です。なのに、桜が観られないのは寂しいと思い、お席に沢山のお花をご用意させていただきました。
初夏の陽気ではありましたが、お軸は「花開萬国春」を。
お茶席のお花の設えではありませんが、八重桜に雪柳。
お棚は旅箪笥。香合を「隅田川」の取合せで。
主菓子は鶴屋八幡さんの糸桜。干菓子は三色団子。お濃茶席には、もう一つ、桜の香りのする水飴を挟んだお菓子をご用意。
盛りだくさんの初席は、茶筅を振っていただく体験(自服)も含め、お薄とお濃茶を堪能。お薄のみの席もあれば、お濃茶とお薄の両方をゆっくり味わっていただけるお席も。お客様の諸事情に合わせ、お好みのお席に入っていただきました。
皆様の美味しいというお声と、楽しかったという笑顔が何よりのご褒美。茶の湯の愉しさを少しでも知っていただけたら此れ幸いと、これからも精進致していく所存でございます。
また皆様とお会いできる日を楽しみにしております。有り難うございました。
今回、日程が合わずにお越しになれなかった方々、月と玉でまたお会い致しましょう。
0コメント